月別アーカイブ: 2025年8月

お盆帰省して船釣りを🎣

image1_8.jpeg image2_8.jpeg image3_7.jpeg image4_4.jpeg image5_6.jpeg image6_5.jpeg image7_5.jpeg image8_3.jpeg image9_3.jpeg image10_3.jpeg image11_2.jpeg image12.jpeg

8月14日(木)今年もお盆帰省時に釣りをって連絡入れてくださった◯◯さん、初めてだけど隠岐で釣りして見たい親戚親子と五目釣り釣りに出航🛥️💨💨 やっと皆さん釣れ出した真鯛の連発で船上は盛り上がってましたの巻 🤗✨今年の夏もありがとうございました🙇🙇
また、お会いするまで共に元気で頑張りましょう👊✨           iPhoneから送信

真鯛を釣ってみたい🤗✨

image0_7.jpeg image1_7.jpeg image2_7.jpeg image3_6.jpeg image4_3.jpeg image5_5.jpeg image6_4.jpeg image7_4.jpeg image8_2.jpeg

8月12日(火)PM五目釣り体験コースで出航 🛥️💨💨 潮の流れぐっちやぐちで島影から流し頑張りました 👏👏👏👏👏 全く釣れなかった◯くん後半にHIT・HITで🎉
良型アコウを釣り満面の笑み 😆😆
真鯛は出なかったが、全員HITされ楽しい時間を過ごせる事ができて良かったぁー 🤗✨ ありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️       iPhoneから送信

孫に負けるなお爺さん👴

image0_6.jpeg image1_6.jpeg image2_6.jpeg image3_5.jpeg

8月11日(月)お盆帰省されて忙しい中、大好きな釣りを計画されたお爺さん!息子さんとお孫さんと3人でご乗船し五目釣りに出航です🛥️💨💨 ポイントに着くと初めに良型青ハタをお孫さんがHIT✨
お爺さん、パパは負けてられへんわと頑張ってました👏👏👏👏👏
持って来た発泡箱に入り切らず当船のクーラーBOXに入れてお持ち帰りとなる🤗✨今度ご乗船される時はもう少し大き目な箱を用意して来てくださいね! お盆には皆さんで美味しいお魚で宴を楽しんでください👍    
iPhoneから送信

第6回遊漁船雑学講座

皆さんこんにちは!

嵩洋丸、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~業務規程・点検・装備~

 

2024年以降、遊漁船の安全基準が段階的に強化されています。ここでは、何が義務化されたのか/業務規程に何を書くのか/今日から何を整えるかを、実務目線でチェックリスト化しました。

1|まず把握:義務化された主な安全設備

  • 法定無線設備(携帯除く)で陸上と常時通信

  • 非常用位置等発信装置(EPIRB等)で遭難時の自船位置を自動送信

  • 救命いかだ等:荒天でも落水せず退船・待機できる装備

  • 隔壁の水密化等:沈没防止・退船までの時間確保
    適用日は設備ごとに段階的——スケジュール表で必ず確認。️ 国土交通省

2|業務規程の“必須記載”ポイント ✍️

  • 救命胴衣の常時着用(船室外は常時などの運用)

  • 出航中止基準(風・波・視程・雷・潮汐の閾値)とGo/No-Go判断手順

  • 出航前点検項目(船体・機関・無線・救命・気象)と記録の1年保存

  • 酒気帯び確認の方法従業者教育の頻度と内容

  • 通信手段・非常連絡体制(通報手順・役割分担)
    → これらは改正遊漁船業法で**“安全まで含めて”**明記が求められ、登録審査の対象になりました。 農林水産省ジャパンフードアセスメント+1

3|“人”の条件——船長と主任者のアップデート ‍✈️

4|帳票・掲示の再点検

5|県手続きと実務の“つなぎ目”

  • 登録更新新規では、船検証・損保加入・主任者講習修了業務規程などがセット提出になるのが通例。フォーマットは県別に必ず確認。

6|“観光輸送”になっていないか?境界チェック

  • 釣り・瀬渡し・採捕体験=遊漁船

  • **観光・用務輸送=旅客運送(海上運送法)の許可領域(旅客不定期航路事業など)。商品設計時に目的(釣りか運送か)**を明確に。 国土交通省統計情報提供システム+1

7|今日から進める“30日ロードマップ” ️⚙️

  • Day1–7:安全設備の現況棚卸(無線・EPIRB・救命いかだ・水密化)→不足は発注

  • Day8–14業務規程を改正版に更新(中止基準/点検記録/着用ルール/教育)

  • Day15–21出航前点検表&記録簿を運用開始(1年保存

  • Day22–30名簿様式の見直し(緊急連絡・漁場位置の明確化)+船内掲示アップデート

8|チェックリスト(保存版)✨

  • 都道府県**登録(更新)**を完了

  • 主任者講習の有効期限チェック(5年)

  • 船長の特定操縦免許の有効化・移行対応

  • 無線・EPIRB・救命いかだ・水密の装備確認

  • 業務規程の改正版(保存1年・中止基準・着用ルール)

  • 利用者名簿登録標識の整備

  • 損保証書船検証教育記録のファイリング

※本記事は要点整理です。最新の適用日・様式は所管官庁/県サイトで必ず確認してください(安全設備・主任者講習・登録様式の最新情報)。

まとめ

装備の義務化+業務規程の実効化+人(免許・講習)の更新で、遊漁船の安全は“仕組み”として強くなります。
釣果だけでなく法令順守と説明可能性を備えた船は、選ばれ続ける。2025年はルール整備の仕上げ年に——海の安心を一緒につくりましょう。

第5回遊漁船雑学講座

皆さんこんにちは!

嵩洋丸、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~登録・免許・帳票・境界線~

 

「海のプロとして、お客さまを釣り場へ安全に案内する」——それが遊漁船業。しかし、開業・運営には“守るべきルール”が多岐にわたります。本記事では、登録・免許・帳票・安全・他法令との境界まで、2025年時点の要点をやさしく整理します。

1|まず定義:「遊漁船業」とは?

法律上の遊漁船業は、船で乗客を漁場に案内し、水産動植物を採捕(釣り等)させる事業のこと。船釣り・瀬渡し(磯/防波堤渡し)・採捕を伴う漁業体験などが含まれます。 e-Gov農林水産省ジャパンフードアセスメント

2|関わる主な法体系(全体像)️

  • 遊漁船業の適正化に関する法律(遊漁船業法):登録、業務主任者、名簿、業務規程などの骨格。所管は水産庁。農林水産省ジャパンフードアセスメント

  • 小型船舶操縦免許+特定操縦免許:お客を運ぶ小型旅客船・遊漁船の船長には、1級/2級に特定操縦免許が必要(2024年4月制度改正)。所管は国交省。 国土交通省国土交通省統計情報提供システム

  • 船舶安全・設備:無線設備・非常用位置等発信装置・救命いかだ等の安全設備の義務化が段階適用。 国土交通省

  • (参考)海上運送法との境界:本来業務(釣り・瀬渡し)なら海上運送法の適用外。ただし**観光輸送など“純運送”**をすると旅客不定期航路事業等の許可領域に。➡️✅ 国土交通省統計情報提供システム+1

3|開業までの“必須セット”✅

  1. 都道府県知事への登録(新規・更新とも)
     提出書類の典型:申請書、船検証写し、損害賠償保険の証明、業務規程業務主任者の資格・講習修了証など。

  2. 遊漁船業務主任者の選任&乗船(出航ごと)
     要件:2級以上の小型船舶免許等+実務(1年 or 30日×5時間)主任者講習修了(有効5年)。‍✈️ 農林水産省ジャパンフードアセスメント

  3. 小型船舶操縦免許+特定操縦免許(船長)
     2024年改正で講習・移行措置が整理。既保有者の取扱い・履歴限定・移行講習に注意。 国土交通省統計情報提供システム

4|“帳票と掲示”の基本 ️

5|2024–25年の改正ポイント(重要)

  • 業務規程が“安全まで”必須に:出航中止基準、出航前点検と記録(1年保存)、救命胴衣の常時着用ルール、教育、飲酒禁止の確認などを業務規程に明記し、登録審査の対象に。 農林水産省ジャパンフードアセスメント+1

  • 安全設備の義務化:法定無線(携帯除く)/非常用位置等発信装置救命いかだ水密化等が原則義務化(設備ごとに適用時期)。️ 国土交通省

6|“どこまでが遊漁船?”境界の実務

  • OK(遊漁船):釣り・瀬渡し・採捕体験。

  • NG(別許可領域):**観光・用務の“旅客運送”**だけを行う——旅客不定期航路事業などの許可が必要。 国土交通省統計情報提供システム+1

7|安全・装備・ライフジャケット

※都道府県の様式・細目は必ず最新ページで確認を。

まとめ ✨

登録(県)×主任者(講習)×船長免許(特定)×名簿・業務規程×安全設備——ここを押さえれば、法令面の土台は万全。
“釣らせる”技量に加え、安全と透明性を制度で証明することが、2025年の強い遊漁船の条件です。

故郷帰省&友達と隠岐を楽しむ 🤗✨

image0_5.jpeg image1_5.jpeg image2_5.jpeg image3_4.jpeg image4_2.jpeg image5_4.jpeg image6_3.jpeg image7_3.jpeg image9_2.jpeg image10_2.jpeg image11.jpeg

8月11日(月曜日)土曜・日曜・山の日の三連休に故郷帰省された子供さん&友達と海で楽しもうと待ってたお父さんと出航 してみました 😆🎣 中々底どりが出来ない流れの中を頑張ってポツポツと根魚をあげてました👏👏👏👏👏 釣果魚種は、あやめカサゴ・ワニゴチ・青ハタ・真鯛・チカメの五目釣り達成され風も出て来たのお昼に竿納めして帰港する。 皆んなで記念撮影してお別れしました🙋‍♂️ お父さんは魚のシゴで大変やろな!頑張れの巻👍    わを        iPhoneから送信

隠岐でジギングを!

image0_4.jpeg image1_4.jpeg image2_4.jpeg image3_3.jpeg image4.jpeg image5_3.jpeg

子供さんとペアでお出掛け🛥️💨
隠岐の島は沢山釣れるよって子供さんに伝えるお父さん👨! 船長プレッシャー💓!出航してみれば上潮ばかり早くの2枚潮で浅場・島陰を狙い苦しみながらの釣行でした😭😭 お父さんの助けをもらいながら頑張った子供さん達でした🤗✨    iPhoneから送信

イカ釣り🦑

image0_3.jpeg image1_3.jpeg image2_3.jpeg image3_2.jpeg image5_2.jpeg image6_2.jpeg image7_2.jpeg

8月3日(日曜日)今年もイガが少ない状況💧❗️ 今日は日中にマグロが飛んでる💧そして夕方にはイカ釣りポイント近くでイルカがウロウロとしてて厳しい中を頑張って頂きました 🤗✨ どうにか家族全員ヒットしました👏👏👏👏👏
おばあちゃんは漁火に寄ってきたサバ釣り🎣 おかずが一品出来て満足 🤗✨      iPhoneから送信

お嬢お帰り〜🎣

image0_2.jpeg image1_2.jpeg image2_2.jpeg image3.jpeg image5.jpeg image6.jpeg image7.jpeg image8.jpeg image9.jpeg image10.jpeg

8月3日(日曜日)タイラバ&スロージグ釣果!!
夏休みで故郷帰省してきた◯◯さん 🤗✨釣りに行きたいって連絡が入り予定を相談して急遽空いた日曜日のAM時間帯を利用して🛥️💨
青物はいらない!アカミズが食べたいから根魚釣を頑張るよ💪💪
弟◯◯くんと2時間程騒ぎながら楽しく頑張る🤗✨釣果は! カサゴ・アヤメ・アカミズ・真鯛・青ハタの5種をゲットして竿納め👏👏👏👏👏 土日の空きがなく今回の出航は諦めてたのに出航できてよかったよかった🤗✨ 喜ぶ笑顔を元気貰った。またがんばれる頑張れそうです♪♪ ありがとう🙇🙇        iPhoneから送信

イカを釣りたい🦑

image0.jpeg image1.jpeg image2.jpeg

去っていったゴミ(マグロ)が日中また近海をゴソゴソ😮💢 これまたイカが逃げたかなぁ〜って言いながら出航🛥️💨💨 釣果は! やはりポッツン・ポッツンの状態で😭
◯◯ちゃん綺麗にのせてナイスヒィッシュで満面の笑顔👏👏👏👏👏 エスコート役の◯◯さんもナイスヒィッシュ👍 ◯◯ちゃんがお腹減ったってところで竿納めして帰港する🤗✨ 悪状態の中ありがとうございました🙇🙇  iPhoneから送信